2024/4/17 板谷街道・萬世大路 桑折追分〜飯坂温泉〜福島〜庭坂宿〜米沢

VRサイクリング 福島盆地から多分国内でも屈指の険しい山塊を越えて米沢へ向かう。江戸時代の板谷街道、明治時代の萬世大路を利用するルート。前回で終端した羽州街道と奥州街道の分岐点、桑折追分をスタートし、天下の名湯飯坂温泉を経由して福島市街から板谷街道に入って西へ向かう。板谷街道は庭坂宿までで、その先はより北側で山を越える萬世大路と呼ばれる明治以降の道に乗り換える。これはほぼ国道13号を走ることになる。栗子峠を越えるとまもなく米沢市街。何箇所か名所を巡って米沢駅をゴールとする76mの行程。まず飯坂温泉。山麓の深い谷沿いに広がるレトロな味わいのある温泉郷。特に日本武尊や松尾芭蕉も入ったという渋い木造の共同温泉場鯖湖湯の佇まいには魅了された。ここはいずれ滞在したい温泉場の筆頭だな。うちの父親が「飯坂温泉いいぞ」と言っていたのを思い出す。次に福島から米沢への山越え手段の変遷であるが、江戸時代まではほぼJR奥羽本線(山形新幹線)に沿った板谷街道で板谷峠を越えてゆくルートであったのが、明治時代により北側の栗子峠を越える馬車道を難工事の末に開通させ、明治天皇が「萬世大路」という中国風の名前を付けた。昭和の戦後には萬世大路は国道13号となり、ついでに一番険しい栗子峠を回避するトンネルルートとした。現代では東北中央自動車道という高速道路が平成29年に開通し、栗子峠の下を国内5番目に長い9kmの栗子トンネルでサッと抜ける。このような数世代もの峠越えの道は全て残存しているのだが、今回のルートでは、一応Googleマイマップ上では明治期の萬世大路の栗子峠が唯一作成可能なルートで、しかも非常に残念なことにその一番険しい栗子峠を越える萬世大路の旧道部はストリートビューが付いておらず、峠越えはVRサイクリング体験上はワープという禁じ手を使わざるを得なくなった。それだけ福島・米沢間は国内でも険しい山越えということなのであろう。最後に米沢であるが、酒醸造や米沢織などの伝統産業の盛んな上杉家米沢藩の城下町ということで、伝統的な建築物の多い落ち着いた町並みが印象的であった。そういえば日本では和牛を売りにしている地域は山ほどあるが、ここは特にそのアピール度が松阪辺りの上をいく感じで、あちこちに米沢牛を供するレストランや料亭を多く見かけた。

2024/4/13 羽州街道 10日目 山形宿〜上山宿〜楢下宿〜七ヶ宿〜桑折追分

2024/4/20 越後米沢街道 1日目 米沢〜小松宿〜小国宿〜下関宿

関連記事

  1. 2024/9/27 越後会津街道 1日目 会津若…

    VRサイクリング 越後会津街道で越後へ向かう。その1日目。会津若松…

  2. 2024/3/30 羽州街道 5日目 秋田〜和田…

    VRサイクリング 羽州街道 5日目。秋田からJR奥羽本線に沿ったル…

  3. 2024/7/20 出羽仙台街道 1日目 仙台〜…

    VRサイクリング 海岸沿いも飽きたのでまたしばらく内陸側山形県方面…

  4. 2024/4/29 羽州浜街道 2日目 酒田宿〜…

    VRサイクリング 羽州浜街道 2日目。鳥海山麓を巡り山形県から秋田…

  5. 2024/6/1 三陸浜街道 2日目 久慈〜野田…

    VRサイクリング 三陸浜街道 2日目。「あまちゃん」の舞台となった…

  6. 2024/9/24 会津中街道 那須元湯〜新甲…

    VRサイクリング 会津中街道を通って会津若松へ戻る。何故か温泉三昧…

  7. 2024/4/23 越後米沢街道 2日目・越後出…

    VRサイクリング 越後米沢街道 2日目と越後出羽街道をまとめて走る…

  8. 2024/5/29 三陸浜街道 1日目 八戸〜種…

    VRサイクリング 今回から三陸浜街道という街道を通っていわゆる三…

さすらい旅のカレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930