2021/5/17 中津街道3日目・日向街道1日目 八屋宿〜中津〜四日市宿〜宇佐宿

VRサイクリング 中津街道は早くも最終日3日目で八屋宿から中津まで行き、ちょっと市内観光した後、ここから日向街道が始まってその1日目として四日市宿を経て宇佐宿までトータル34kmの長丁場とあいなった。

中津は近年からあげの町として全国に名を馳せているが確かに小都市なのにからあげ屋があちこちにあり、地元のからあげ愛が伝わってくる。なんせあのケンタッキーが撤退したぐらいなのだ。それはそれとして、中津は黒田如水(官兵衛)と細川忠興という二人の戦国名将がリレーで築城した中津城が聳える城下町で、福沢諭吉を輩出した町である。天守閣を備えた(模擬天守だけど)城や福沢諭吉の旧居、多くの寺が密集する寺町や武家屋敷が残りThe城下町と呼ぶにふさわしい雰囲気がある。

そして、中津から延々と広々とした田園地帯を進んで行った先にある宇佐。USAですよ。というより何と言っても宇佐神宮。全国四万社と言われる八幡宮の頂点であり起源ともなった神社。宇佐を含む豊の国は畿内、出雲と並んで古くから開けた地で日本書紀にも宇佐神宮の起源が触れられている。実は、三・四世紀頃、朝鮮から渡ってきた日本人の祖先の一角をなす、秦(はた)氏と呼ばれる人々の信奉する神が八幡(やはた)神で、彼らが多く移住してきたこの宇佐の地に宇佐神宮を建てたという説が有力視されているらしい。朝廷が奈良時代、平安時代に宇佐神宮のお告げを重視したり源氏の鎌倉幕府が八幡宮を信奉したりということで全国に八幡信仰が広がっていったということである。その原点の地は不思議な形をした山なみに囲まれた霊験あらたかな雰囲気が十分感じられる地であった。

2021/5/14 中津街道2日目 苅田宿〜大橋宿〜椎田宿〜松江宿〜八屋宿

2021/5/21 日向街道2日目 宇佐〜豊前高田〜杵築

関連記事

  1. 2021/5/21 日向街道2日目 宇佐〜豊前高…

    VRサイクリング、日向街道2日目は国東半島を横断するのだが、街道の…

  2. 2021/4/28 唐津街道2日目 唐津〜浜崎宿…

    VRサイクリング、唐津街道2日目は城下町唐津から福岡方面に向かって…

  3. 2021/3/19 長崎街道8日目 塚崎宿〜嬉野…

    VRサイクリング、長崎街道8日目。武雄温泉に位置する塚崎宿から嬉野…

  4. 2021/4/18 平戸街道4日目 日の浦宿〜御…

    VRサイクリング、平戸街道4日目。前回まで平戸街道の江迎筋を進みゴ…

  5. 2021/3/24 長崎街道10日目 永昌宿〜矢…

    VRサイクリング、長崎街道10日目。諫早市街の永昌宿から一気に長崎…

  6. 2021/5/2 唐津街道4日目 博多宿〜箱崎…

    VRサイクリング、唐津街道4日目。本日は博多宿から唐津街道の先、香…

  7. 門司赤煉瓦プレイス

    2021/3/2 門司往還 門司港〜大里宿〜小…

    VRサイクリング、関門人道トンネルを通過して(したことにして)いよ…

  8. 2021/3/28 番外編 長崎1Day名所巡り…

    当初の目的地、長崎に到着したところで、次へ旅立つ前に長崎の名所を一…